沖縄セルラースタジアム那覇・概要(読売)

プロ野球・沖縄キャンプ地ガイド
読売ジャイアンツのキャンプ地である「沖縄セルラースタジアム那覇」の概要とアクセス方法についてまとめます。


チーム名
 読売ジャイアンツ

キャンプ地
 沖縄セルラースタジアム那覇

2025年2月時点の情報で見直しました。修正ミス等はご容赦ください。


球場概要
沖縄セルラースタジアム那覇は沖縄県那覇市奥武山(おうのやま)町の奥武山総合運動公園の中にあります。公園内には他に陸上競技場、武道館、プールなどの施設があります。
球場は「奥武山野球場」という名称ですが、2010年4月に改築された際に施設命名権により「沖縄セルラースタジアム那覇」という愛称になっています。ちなみに野球場のすぐ横にあるドーム型の屋内練習場は「沖縄セルラーパーク」だそうです。
球場は改築されていてきれいですが、球場自体の歴史は沖縄で最も古く 1960年に沖縄初の本格的な野球場として完成し、翌1961年にはパリーグ公式戦の「西鉄ライオンズ」×「東映フライヤーズ」戦が行われています。本土復帰前の話です。

球場データ (ウィキペディアより)
Open

◇ 両翼:100m、センター:122m
◇ 内野:クレー舗装、外野:天然芝
◇ 収容人員:30,000人(内野固定席15,000人、外野立見15,000人)
◇ 照明設備:内野スタンド庇上投光器2基、外野照明塔4基
   (最大照度:投捕間2000Lx)
◇ スコアボード:全面フルカラーLED方式
 


球場周辺とバス停のマップ



◇ 球場の出入口など
image
 

球場周辺のバス停について

沖縄セルラースタジアム那覇 周辺の駅、バス停としては
(1) 奥武山(おうのやま)公園駅(ゆいレール)
(2) 公園前
(3) 那覇バスターミナル(旭橋)

の3箇所があります。

image
 
「沖縄セルラースタジアム那覇」 の最寄バス停 一覧
バス停名:奥武山公園(ゆいレール)
空港からの所要:7分
駅から球場:約6分
運転本数:6~7本/h
補足:
那覇市内を走るゆいレール(モノレール)の駅。
空港から約7分で渋滞などによる遅延がない。
バス停名:公園前
空港からの所要:8分
バス停から球場:約2分
運転本数:5~7本/h
補足:
空港と那覇BTの間にあるバス停で空港発のほとんどのバスが通る。 球場の出入口(バックネット裏)からすぐのところにある。
バス停名:那覇バスターミナル
空港からの所要:約12分
バス停から球場:約12分
運転本数:多数/h
補足:
市外線の起終点となるバスターミナル。
球場からちょっと距離はあるが、他の球場から/への移動の際は、ここまで出ると便利。

バス停の説明

奥武山公園」駅はゆいレール(モノレール)の駅で那覇空港から3駅目、所要時間は7分です。駅のホームから球場がよく見えるので迷うことはありませんが、球場入口はバックネット裏で反対側なので徒歩6~7分かかります。

公園前」は球場バックネット裏から近いバス停で那覇空港からのバスも本数が多いのでお勧めです。空港へのバスはバックネット裏のすぐ目の前にありますが、空港からの場合は広い道路の反対側に停まるので 歩道橋 を渡る必要があります。

那覇BT(バスターミナル)」は球場からちょっと距離はありますが、那覇市外に向かうほぼ全てのバスの基終点なので、バスターミナル発着のバス利用の場合はここから球場まで歩いてしまった方が早い場合が多いと思います。

この他に ゆいレールの「壺川」駅(空港から「奥武山公園」駅の次の駅)からも徒歩7~8分です。駅から地上に降りて川(国場川)に架かる橋を渡り、そのまままっすぐ進むと球場があります。
途中にはピッチング練習場があるので、ピッチング練習場を目指す場合は「壷川」から歩いた方が近くなります。 

なお、セルラードームのすぐ横に「軍桟橋前」、奥武山公園駅の近くには「山下」というバス停があります。この2つのバス停は本島南部の糸満方面へ向かうバスが通ります。那覇空港 や 他のプロ野球キャンプ地へ向かうバスは通らないので注意してください。
※ 「軍桟橋前」 は 2カ所(上下で4バス停) に分かれており、球場の近くにある2つ(上り下り)のバス停は 空港方面に行きません。

 

那覇周辺からのアクセスについて

球場は 「奥武山公園」駅から歩いて6~7分なので、那覇空港や那覇市内のゆいレール周辺であれば渋滞のないゆいレール」での移動がお勧めです。

また、那覇市内は慢性的に渋滞が発生していますが、那覇空港 と「公園前」 の間は ほとんど渋滞は起こらない区間なので空港から向かう場合は 「公園前」 のバス停を利用もおすすめです。
空港発のバスはすべて始発なので定刻通りにやってきて本数も多く、球場入口の目の前に停車するので、球場入口までの移動時間で考えると、バス利用の方が早く着く場合が多いと思います。

なお。空港発のほとんどが「公園前」に停車しますが一部通らないバスもあるので注意してください。「那覇バスターミナル(旭橋)」を通るバスであれば「公園前」も通りますが 111系、117系、152系の高速バスは停車しない(通過扱い) ので注意してください。

那覇市外からの場合は、ほとんどバスは那覇バスターミナル止まりですが、バスターミナルから歩いても10分ちょっとです。
10分も歩くのが大変という場合は バスターミナルに隣接する 旭橋駅 から ゆいレールで 「壷川」 か 「奥武山公園」に行くか、「旭橋」のバス停から バスで「公園前」に行く方法があります、ただ、ゆいレールに乗り継いでも結局、駅から6~7分歩くことになるのでバスターミナルから歩いた方がよいと思います。また、バスで 「旭橋」 と 「公園前」の間は バス停で1区間であっという間なので260円払うのはちょっともったいない感じではあります。

※ ゆいレールは 2025年2月1日に値上げが行われ、各区間とも 20円ずつ高くなっています。