大興善寺(佐賀)
投稿日:2012/11/19

紅葉を訪ねる’12 福岡・佐賀の県境に位置する
契山(ちぎりやま)のふもとにあり、春はつつじ、
秋は紅葉名所として知られている「大興善寺」を
訪ねました。

公共交通機関での行き方
大興善寺(だいこうぜんじ)は、佐賀県三養基郡基山町大字園部
にあります。普段は寺の近くを通る路線バスはありませんが、
紅葉の季節にはJR鹿児島本線の 基山駅 と 大興善寺 を結ぶ臨時
バスが運行されます。(西鉄バス)

期間は11月中旬から12月上旬で、日中30分間隔で運行され、
所要時間は約10分です。バス停から契園入口(ここから有料)
までは歩いて4~5分です。また、見頃時期には夜間ライト
アップが行われ、その期間はバスは夜間まで延長運転されます。


大興善寺の歴史はとても古く、1300年近くも前の奈良時代に行基が
この地に草庵を結んだのが始まりとされています。
その後、火災により建物は焼けてしまいましたが、本尊だけは焼けず
に残り、のちの平安時代に円仁和尚(慈覚大師)によって再興され
ました。この時に「大興善寺」という名前が付けられたのだそうです。

大興善寺といえば「つつじの寺」として有名ですが、これらは大正
時代の終わり頃に植えられたのが始まりで、その後、徐々に規模が
拡大されて、つつじ園として開園し、現在の大興善寺契園の元と
なっています。

そして、今年(2012年)の7月には「恋人の聖地」として選定された
そうで、パンフレット等で盛んに宣伝されていました。
この「恋人の聖地」というのは、NPO法人の「地域活性化支援
センター」が主催している「恋人の聖地プロジェクト」が、
恋人たちのプロポーズの場所としてふさわしいスポットを選定
しているものだそうで、全国で115番目の選定なのだそうです。

NPO法人 はいろんな事をやってるんだなぁ。。と思うとともに、
全国で100か所以上というのはちょっと多すぎじゃね。。という
気もしますが、過疎化地域の活性化や、地域間の交流を深めるのが
目的ということなのだそうで、ぜひともお寺の繁栄、活性化に
つなげてほしいと思います。

ちなみに、このプロジェクトの選定委員には、ファッション
デザイナーの「桂 由美」や、華道家の「假屋崎 省吾」、
タレントの「早見 優」などがいるそうです。

そんな大興善寺を訪れた印象として、まずその広さに驚かされます。
裏山である契山の全体が敷地となっているので当然なのですが、
園の一番高いところにある「契山観世音」辺りまで行くと、
ちょっとしたハイキングに行った気分になれます。
途中の道は階段が整備されてはいるのですが、結構段差が大きい
場所があったりして、息がかなり上がります。

そしてその紅葉は、敷地の広さに比べて色づく木の数はそんなに
多くはないのですが、深い緑の中で赤や黄色がとても映えて
輝いていました。また、山道の中に紅葉があるので、下から
見上げるだけでなく、上から見下ろしたり、横から陽の光を
通して眺めたりと、色々な角度から紅葉を楽しめ、通常の平坦な
場所にある庭園などで見る紅葉とはまた違った色彩を味わうこと
ができました。

◇ このブログの写真を一覧形式で見る(別ウィンドウ)

☆ 訪問日: 2012年 11月 19日

■ 大興善寺1


■ 大興善寺2

■ 大興善寺3

■ 大興善寺4

■ 大興善寺5

■ 大興善寺6

■ 大興善寺7

■ 大興善寺8

■ 大興善寺9

■ 大興善寺10

■ 大興善寺11

■ 大興善寺12

■ 大興善寺13

■ 大興善寺14

■ 大興善寺15

■ 大興善寺16

■ 大興善寺17

■ 大興善寺18


◎大興善寺

daikouzen00

Picture 1 of 19

竈門神社(福岡)
投稿日:2012/11/16

紅葉を訪ねる’12 大宰府が設置された際に、
その鬼門除けとして建てられたのが始まりと
され、縁結びの神社として有名な「竈門神社」
(かまどじんじゃ)を訪ねました。

公共交通機関での行き方
竈門神社は、太宰府市内山にあります。
西鉄太宰府駅前から太宰府市コミュニティバス「まほろば」号
内山線に乗り、終点「内山」下車、すぐです。太宰府駅前から
内山までの所要時間は約10分で日中は30分間隔で走っています。
まほろば号の運賃は全線100円均一です。太宰府駅前の乗り場は
駅前のロータリーではなく、駅の横を走る県道35号線を渡った所
の福岡銀行の前になります。
なお、内山線は内山~西鉄都府楼前駅間を走っていて、全線乗って
も100円なので、天神方面からの場合には、西鉄都府楼前駅
からバスを利用すれば少しだけ安く移動することができます。

竈門神社は、神々が宿る山として崇められてきた竈門山(宝満山)
の麓に祀られた神社です。664年に大宰府が設置される際、その鬼門
とされる北東方向に位置する宝満山の麓で鬼門除けの祭祀が行われ、
その地に社殿が造られたのが始まりと伝えられています。
別名は「宝満宮」と呼ばれ、祭られているのは神武天皇の生母で
ある玉依姫命(たまよりひめ)です。

この竈門神社は、縁結びの神様として有名なのだそうで、華やかで
多くの人で賑わう太宰府天満宮の奥にひっそりと建っているという
印象があったので訪れる人は少ないのでは、と思っていましたが、
意外に多くのカップルや若い女性が訪れているのはちょっと驚き
ました。

境内はちょうど修復工事をしていて、工事の塀に囲まれて入れない
場所や、「工事中」の看板が立っている場所も多くて、ちょっと
興ざめの雰囲気もありましたが、淡い色合いが多い中に所々ハッと
するような真っ赤なもみじがあったりと、色彩豊かな紅葉風景を
楽しむことができました。

◇ このブログの写真を一覧形式で見る(別ウィンドウ)

☆ 訪問日: 2012年 11月 16日

■ 竈門神社1


■ 竈門神社2

■ 竈門神社3

■ 竈門神社4

■ 竈門神社5

■ 竈門神社6

■ 竈門神社7

■ 竈門神社8

■ 竈門神社9

■ 竈門神社10

■ 竈門神社11

■ 竈門神社12

■ 竈門神社13

■ 竈門神社14

■ 竈門神社15


◎竈門神社

kamado00

Picture 1 of 16

光明禅寺(福岡)
投稿日:

紅葉を訪ねる’12 通称として「苔寺」と呼ばれて
親しまれ、苔と白い石や砂などを使って山水を表現
する「枯山水の庭園」で有名な禅宗寺院、
「光明禅寺」を訪ねました。

公共交通機関での行き方
光明禅寺は、福岡県太宰府市宰府2丁目にあります。
西鉄太宰府線の「太宰府」駅から徒歩7~8分です。太宰府の
駅前から太宰府天満宮への参道を進み、最初の鳥居(第一鳥居)
まで来たら右に曲がると、2~3分で光明禅寺に突き当ります。
太宰府線は、西鉄大牟田線(天神~大牟田間を走る本線)の
支線になっていて、西鉄二日市駅で乗り換えて、2駅(5分)
のところに太宰府駅があります。
西鉄二日市駅~太宰府駅間は日中10~20分間隔で走って
おり、そのうちの約半分は天神(福岡)との直通運転となって
います。(天神から30分間隔で直通がある。)
ただ、直通するのは「普通」電車なので、天神からは40~
45分かかります。西鉄二日市には特急も停まるので、天神~
二日市間は特急や急行などに乗り、二日市で乗り換える方が
早く着くことができます。(この場合は計30分くらい)

光明禅寺(こうみょうぜんじ)は鎌倉時代中期の1273年(文永10年)、
円爾(聖一国師)の門下にあった鉄牛円心によって建立されました。
その後、江戸時代には太宰府天満宮のすぐ隣にあったことから、
天満宮に仕える人々とその家族の菩提寺として再興され、天満宮の
結縁寺となりました。

「苔寺」という愛称が示すように、前庭と裏庭からなるその庭は
碧く苔むし、実際の水を使わずに庭の風景を表現する「枯山水」
の庭園として有名です。
前庭は、「仏光石庭(ふっこうせきてい)」と呼ばれ、釈迦、文殊、
普賢の3仏に見立てた3石を主体に、“光”という字を12の石で表現
したものなのだそうです。
一方の裏庭は「一滴海庭(いってきかいてい)」と呼ばれ、青苔は
大陸と島、白砂は水と大海を表現しています。ちなみに一滴海庭と
いうのは、広大な海も一滴の水から大海となるということを意味
しているのだそうです。

私のような素人には細かいことはよく判らなかったけれど、陽の光
を浴びて白く明るく輝く前庭と、陽が当たらずにうっそうとした
裏庭という対照的な庭の中で、どちらも青苔と白い砂や石を使って
表現される風景は何とも言えない風情があって美しく、しばらく
ぼーっと眺めていたくなる景観でした。
そして、さらにそこに赤や黄の紅葉の風景が彩を添えていて、より
神秘的な眺めを創り出しているという印象でした。

紅葉時期でなくても十分魅力的な庭の風景なので、太宰府天満宮を
訪れた際にはぜひとも立ち寄ってほしいお寺です。

◇ このブログの写真を一覧形式で見る(別ウィンドウ)

☆ 訪問日: 2012年 11月 16日

■ 光明禅寺1 前庭


■ 光明禅寺2

■ 光明禅寺3 前庭

■ 光明禅寺4

■ 光明禅寺5

■ 光明禅寺6 裏庭

■ 光明禅寺7 裏庭

■ 光明禅寺8 裏庭

■ 光明禅寺9 裏庭

■ 光明禅寺10 裏庭

■ 光明禅寺11 裏庭

■ 光明禅寺12

■ 光明禅寺13 お隣の水月庵

■ 光明禅寺14 お隣の浮殿

■ 光明禅寺15 浮殿

■ 光明禅寺16 太宰府天満宮

■ 光明禅寺17 太宰府天満宮

■ 光明禅寺18 太宰府天満宮 宝物殿


◎光明禅寺

koumyouz00

Picture 1 of 19

御船山楽園(佐賀)
投稿日:2012/11/15

紅葉を訪ねる’12 一年中、四季折々の草花の風情
が楽しめる、佐賀県の武雄温泉にある「御船山楽園」
を訪ねました。

公共交通機関での行き方
 御船山(みふねやま)楽園は、佐賀県武雄市武雄町武雄にあります。
 JR佐世保線の武雄温泉駅南口から、JRバス「嬉野温泉バス
 センター」行、または「彼杵駅」行に乗り、「御船山楽園前」下車、
 徒歩3分です。バスは30分~1時間間隔で走っており、所要時間
 は8分です。駅からは2km弱なので歩いても25分くらいです。
 武雄温泉駅までは、博多駅から特急「みどり」または「ハウステン
 ボス」で約40分です。

武雄市といえば、2006年に当選した市長が当時最年少だったこと
でちょっと話題になりました。そしてその市長はツイッターなどの
SNSを積極的に市政に取り入れていることで知られ、よくメディアに
登場したりするので、それで市の名前を聞いたことがあるという人も
多いかもしれません。
そんな武雄市にある標高210mの御船山の西側山麓にあるのが、
「御船山楽園」で、その面積は15万坪もあるそうです。15万坪と
言われてもピンときませんが、よくある東京ドームの個数で例えると、
「東京ドーム10.5個分」にあたるそうです。
その歴史は江戸時代の後期にあたる1845年(弘化2年)に旧佐賀藩
の第28代武雄領主であった鍋島茂義が、3年の歳月をかけて造り
上げたのがはじまりとされています。
特に春のツツジは、5万株約20万本が御船山の断崖絶壁をバック
に咲き誇る姿は壮観で、「ツツジの園」として有名です。
そして、秋の紅葉も500本以上のカエデや大モミジが庭園内に
あって、夜間ライトアップなども行われています。

◇ このブログの写真を一覧形式で見る(別ウィンドウ)


☆ 訪問日: 2012年 11月 15日
■ 御船山楽園1

■ 御船山楽園2

■ 御船山楽園3

■ 御船山楽園4

■ 御船山楽園5

■ 御船山楽園6

■ 御船山楽園7

■ 御船山楽園8

■ 御船山楽園9

■ 御船山楽園10

■ 御船山楽園11

■ 御船山楽園12

■ 御船山楽園13

■ 御船山楽園14

■ 御船山楽園15

■ 御船山楽園16


◎御船山薬園

mifune01

Picture 1 of 16


雷山千如寺(福岡)
投稿日:2012/11/12

紅葉を訪ねる’12 九州の福岡県にやってきま
した。県の天然記念物に指定されている樹齢
400年の大楓(オオカエデ)の紅葉が美しい
「雷山千如寺」を訪ねました。

公共交通機関での行き方
 雷山千如寺は福岡県糸島市雷山にあります。
 JR筑肥線の筑前前原駅南口から糸島市コミュニティバスの
 「雷山線」に乗り、終点の「雷山観音前」で下車、徒歩約7分です。
 バスは平日5往復、土日祝は3往復走っています。バスの所要時間
 は経由により異なり、22分~35分です。なおこのバスはマイクロ
 バスで両替機が付いていないため、あらかじめぴったりの小銭を
 用意しておく必要があります。
 JR筑肥線は姪浜で福岡市営地下鉄空港線とつながっているので、
 福岡空港、博多、天神から乗り換えなしで筑前前原まで行くことが
 できます。博多からは約40分、天神からは約35分です。


すっかり冬景色に変わった北海道札幌から一気に九州福岡にやって
きました。今年の紅葉は、北海道では遅れに遅れていましたが、本州
以南では朝晩の冷え込みが例年以上に厳しくて、天気の良い日も多い
ため、ここ数年では最も綺麗に色づいている所が多いようです。場所
によっては「10年に1度の当たり年」などと言われています。
そして、冷え込みが厳しいこともあって、全体的に例年より早めに
ピークを迎えているようです。

九州での「紅葉を訪ねる12」第1弾は、福岡県西部の佐賀県と
県境にある糸島市の「雷山千如寺」を訪ねました。
糸島市という地名は、関東人の私にとって馴染みの無いものでした
が、それもそのはずで、平成10年に新しくできた市なのだそうです。
それまでの前原市と、糸島郡二丈町、糸島郡志摩町が合併して、
できたそうですが、通常は市と町が合併した場合、市の名前が残る
場合が多いと思うのですが、ここでは郡の名称がそのまま市の名称
になっているのが面白いところです。

そんなわけなので、市の中心にあるJRの駅が「筑前前原」駅で
市の名前と異なっていて、初めての人はちょっと戸惑ってしまう
感じです。駅周辺は福岡市の中心地、天神から乗り換えなしで
30分ちょっとで移動できるとあって、天神、博多への通勤圏と
なっているようで、思った以上に栄えていて驚きました。
その筑前前原駅からバスで20分ちょっと行ったところにあるのが
「雷山千如寺(らいざんせんにょじ)」です。

雷山千如寺は、成務天皇48年(西暦178年)にインドから渡来した
清賀上人という僧が開創したとされています。
特に元寇の際には玄界灘を望む場所にあったため鎌倉幕府の祈祷
寺院として重要な役割を果たしたそうで、当時は雷山の山中に300を
超える坊が建立されたと言われています。
同じ福岡県にあって有名な「太宰府天満宮」の社殿が建立されたのが
西暦919年のことですから、それよりも750年近くも前に建てられた、
とても歴史の古い由緒あるお寺なのです。

そんな千如寺には、徳川時代中期の宝暦2年(1752年)に当時の
筑前福岡藩の第6代藩主であった黒田継高公が建立した
「大悲王院(だいひおういん)」があります。
ここには、国の重要文化財に指定されている鎌倉時代作の
「木造千手観音立像」や「木造清賀上人座像」、福岡県の
指定文化財である「木造多聞天像」、「木造持国天像」など
があります。

そして、この「大悲王院」の横には寺院開山の記念に植樹された
とされる樹齢400年の大楓があり、紅葉の名所となっています。
今年は葉の末端まで綺麗に紅葉しており、これは最近では珍しい
ことなのだそうです。
その他にも、心字庭園や寺院の奥にある大護摩道場の周辺で
美しい紅葉を見ることができます。

◇ このブログの写真を一覧形式で見る(別ウィンドウ)

☆ 訪問日: 2012年 11月 12日

■ 雷山千如寺1


■ 雷山千如寺2

■ 雷山千如寺3 大悲王院の大楓

■ 雷山千如寺4 大悲王院の大楓

■ 雷山千如寺5

■ 雷山千如寺6

■ 雷山千如寺7

■ 雷山千如寺8

■ 雷山千如寺9

■ 雷山千如寺10

■ 雷山千如寺11

■ 雷山千如寺12

■ 雷山千如寺13

■ 雷山千如寺14

■ 雷山千如寺15

■ 雷山千如寺16

■ 雷山千如寺17

■ 雷山千如寺18

■ 雷山千如寺19


◎ 雷山千如寺

rai01

Picture 1 of 19


 
 

中島公園4(北海道)
投稿日:2012/10/26

紅葉を訪ねる’12 札幌市の中島公園の紅葉の
様子、第4回目です。
ようやく見頃となりました。

公共交通機関での行き方
中島公園は北海道札幌市中央区にあります。札幌市営地下鉄
南北線に乗り、「中島公園」駅で下車です。JR札幌駅と接続する
地下鉄の「さっぽろ」駅から「中島公園」駅までの所要時間は
約5分です。「さっぽろ」方面から乗った場合、一番前と中央やや
後ろ寄りの2ヶ所に改札への階段がありますが、一番前の階段
から出ると公園内に直接出られるので近くて便利です(3番出入口)。
また、公園は「中島公園」駅と「幌平橋」駅との間にあるので、
「幌平橋」で降りると公園の南側の入り口からすぐです。 

遅れていた札幌周辺の紅葉も進み、市街地の中にある中島公園
もようやく見頃を迎えた印象です。
ただ、先日訪れた北大札幌キャンパスでも感じましたが、イチョウ
の紅葉(黄葉)はまだまだで、地下鉄中島公園の駅から菖蒲池へと
続くイチョウ並木はまだ緑が目立っていました。

◇ このブログの写真を一覧形式で見る(別ウィンドウ)


☆ 訪問日: 2012年 10月 26日

■ 中島公園1


■ 中島公園2

■ 中島公園3

■ 中島公園4

■ 中島公園5

■ 中島公園6

■ 中島公園7

■ 中島公園8

■ 中島公園9

■ 中島公園10

■ 中島公園11

■ 中島公園12

■ 中島公園13

■ 中島公園14

■ 中島公園15


◎中島公園

naka4-00

Picture 1 of 16


※ 中島公園2012年 全ギャラリー を見る


札幌・北海道大学(北海道)
投稿日:2012/10/24

紅葉を訪ねる’12 広大なキャンパスを有し、
イチョウ並木などの紅葉の名所としても
親しまれている北海道大学・札幌キャンパス
を訪ねました。

公共交通機関での行き方
 北海道大学札幌キャンパスは北海道札幌市北区にあります。
 キャンパス内はとても広いので目的地により最寄り駅が異なります
 が、紅葉の名所として有名な「イチョウ並木」へは、地下鉄南北線
 の「北12条」駅から徒歩5分ほどの「北13条門」から入ったところに
 あります。その他の大きな入り口として「正門」と「北18条門」があり、
 「正門」はJR札幌駅(地下鉄さっぽろ駅)から徒歩約10分、「北18
 条門」は南北線の北18条駅から徒歩約10分です。
 キャンパスのメインストリートは地下鉄と並行して南北に延びて
 いるので、「正門」か「北18条門」から校内に入り、メインストリート
 を進み、途中にある「イチョウ並木」などを散策しながらぶらりと
 歩くコースがお勧めです。

札幌周辺はようやく平年並みの気温まで下がり、朝晩の寒さが
厳しくなってきました。一ヶ月ちょっと前には最低気温が24℃もあって
寝苦しかったことを考えると、今年は「秋」という季節が短くて、あっと
いう間に「冬」が近づいてきている印象です。
とは言っても、私のような関東人にとっては寒く感じるこんな季節も、
冬の極寒に慣れている北海道の人たちにとってはまだまだ暖かい
季節という感じなのでしょうが。。。
今回訪れた北海道大学は、1876年(明治9年)に設立された
「札幌農学校」を始まりとして、今や数多くの著名人を多く輩出する
名門大学の1つです。
北海道大学といえば、その札幌農学校時代の初代教頭であった
クラーク博士が札幌を去る際に残したとされる「少年よ大志を抱け
(Boys, be ambitious!)」という言葉が有名ですが、今でも大学の
教育理念として引き継がれているのだそうです。
そんな北海道大学の札幌キャンパスの紅葉は、キャンパス内を南北
に約1.5km貫いているメインストリートの両側には美しく色づく木々が
続いています。そして、その真ん中あたりに位置する「北13条門」から
メインストリートにかけて約380m続く、イチョウ並木の黄葉はとくに
有名です。道路の両側に植えられた約70本のイチョウが黄色に染まる
風景は圧巻です。ただ今年は紅葉が遅れているので10月も終盤を
迎えているのにイチョウ並木はまだ緑が目立つ感じでした。中島公園など
の他の場所を見ても、今年は特にイチョウの色づきが遅い気がします。
それでも、イチョウ並木の奥にある「大野池」周辺やクラーク像のある
「中央ローン」、「エルムの森」周辺は綺麗に色づいていました。

◇ このブログの写真を一覧形式で見る(別ウィンドウ)

☆ 訪問日: 2012年 10月 24日

■ 北大・札幌キャンパス1


■ 北大・札幌キャンパス2

■ 北大・札幌キャンパス3

■ 北大・札幌キャンパス4

■ 北大・札幌キャンパス5

■ 北大・札幌キャンパス6

■ 北大・札幌キャンパス7

■ 北大・札幌キャンパス8

■ 北大・札幌キャンパス9

■ 北大・札幌キャンパス10

■ 北大・札幌キャンパス11

■ 北大・札幌キャンパス12

■ 北大・札幌キャンパス13

■ 北大・札幌キャンパス14

■ 北大・札幌キャンパス15


◎北海道大学

hoku01

Picture 1 of 15


中島公園3(北海道)
投稿日:2012/10/22

紅葉を訪ねる’12 札幌市の中島公園の紅葉の
様子、第3回目です。
だいぶ色付いてきました。

公共交通機関での行き方
 中島公園は北海道札幌市中央区にあります。札幌市営地下鉄
 南北線に乗り、「中島公園」駅で下車です。JR札幌駅と接続する
 地下鉄の「さっぽろ」駅から「中島公園」駅までの所要時間は
 約5分です。「さっぽろ」方面から乗った場合、一番前と中央やや
 後ろ寄りの2ヶ所に改札への階段がありますが、一番前の階段
 から出ると公園内に直接出られるので近くて便利です(3番出入口)。
 また、公園は「中島公園」駅と「幌平橋」駅との間にあるので、
 「幌平橋」で降りると公園の南側の入り口からすぐです。 

10月も後半となり、札幌市街地にある木々も本格的に色づき
始めました。最近では最低気温も紅葉が見頃となるとされる
8℃以下まで下がる日も出てきて、一気に進んでいる感じです。
そして、今週は予期せぬGUESTとも巡りあうことができました。
北海道の森の守り神「キタキツネ」です。札幌市郊外の山あいに
行けば見かけることもあるキタキツネですが、さすがに札幌市の
ど真ん中にある中島公園で見かけるのは初めてです。
公園の清掃をしている人に聞いた話では、10日ほど前から目撃
されていて、中島公園に定住しているキタキツネはいないので、
たぶん、近くの円山か藻岩山辺りから来たのだろうということでした。
確かに円山あたりからなら3kmくらいしかなく、札幌市内では
クマが出没するくらいですから、キタキツネがいても不思議では
ないのですが、札幌市中央区のビル街の中にある中島公園で
見かけるとはちょっと驚きです。山から近いと言っても、さすがに
交通量の多い道路を通ってくるのは難しく、豊平川と鴨々川を伝って
きたのであろうということでした。それにしても人間慣れしていて、
近くに寄っても全然逃げないのには驚きでした。
これで人間が餌を与えてしまうと狩りをしなくなってしまうそうで、
さっそく「エサを与えないように。。」といく看板が出ていました。

◇ このブログの写真を一覧形式で見る(別ウィンドウ)

☆ 訪問日: 2012年 10月 22日

■ 中島公園1


■ 中島公園2

■ 中島公園3

■ 中島公園4

■ 中島公園5 キタキツネです。

■ 中島公園6 近づいても全然逃げる様子はありませんでした。
  それにしても立派なシッポです。

■ 中島公園7 

■ 中島公園8

■ 中島公園9

■ 中島公園10

■ 中島公園11

■ 中島公園12

■ 中島公園13

■ 中島公園14

■ 中島公園15


◎中島公園

naka3-01

Picture 1 of 15



※ 中島公園2012年 全ギャラリー を見る


朝里川温泉宏楽園(北海道)
投稿日:2012/10/18

紅葉を訪ねる’12 札幌市の西隣りの小樽市郊外
にあって、ゴルフやスキーのリゾート地として
知られる「朝里川温泉」にある「宏楽園」を
訪ねました。

公共交通機関での行き方
 「宏楽園」は北海道小樽市新光5丁目にあります。
 JR小樽駅前のバスターミナル2番乗り場から中央バス13系「朝里川
 温泉」行に乗車し 「宏楽園前」で下車、すぐです。バスターミナルから
 の所要時間は約23分です。バスは日中は1時間に1本、朝夕は
 2~3本走っています。その他には、同じバスターミナルからの
 3系「新光2丁目」行に乗って「新光十字街」で下車すると、徒歩
 7~8分です。こちらは日中でも11~13分間隔で走っているので
 朝里温泉行まで時間がある場合はこちらの方が早く着くことが
 できます。「十字街」のバス停を降りてバスが来た方向の交差点
 まで戻ると、左方向に高速道の高架が見えるのでそれを目指し、
 高架下をくぐって少し進んだところにあるコンビニ(セイコーマート)
 の横に宏楽園の入口があります。なお、このバスはルートが変則
 なので帰りも同じ方向のバス停から「手宮」行に乗れば小樽駅方面
 に帰ることができます。
 また、上を走る高速道路上には札幌-小樽間の高速バス「おたる号」
 の「(高速)新光」のバス停があり、そこから歩いても10分ちょっとです。

朝里川温泉は、小樽市の南東部の札幌市に近い山あいにある
温泉地です。札幌と小樽を結ぶ高速道(札樽道)の朝里ICから
車で5分ほどの距離にあるため、日帰り温泉の地としてとても人気
があります。また、夏はゴルフ、冬はスキー(朝里川温泉スキー場)
のリゾート地として有名です。
温泉街には10軒弱の旅館やホテルが建ち並んでいますが、
今回訪ねた「宏楽園」はこれらの温泉街からは2~3kmほど
手前にあって、高速のICを出てすぐの住宅街の中にあります。
「宏楽園」は露天風呂が有名で、そこから眺める紅葉の風景は格別
だそうですが、道路から旅館の建物がある入口までの道は桜などの
木々が植えられ、途中には小さな池や散策路などが整備されていて、
桜や紅葉のちょっとした名所になっています。何と言ってもここは
宿泊や入浴しなくでも無料で見ることができるのが魅力です。
そんな「宏楽園」の紅葉は、札幌市街よりも1~2週間早く見頃となり、
例年であればそろそろピークを迎えているばすなのですが、今年は
ここでもやはり遅れているようで、見頃まではもう少しかかりそうな
雰囲気でした。

◇ このブログの写真を一覧形式で見る(別ウィンドウ)

☆ 訪問日: 2012年 10月 18日

■ 朝里川温泉・宏楽園1


■ 朝里川温泉・宏楽園2

■ 朝里川温泉・宏楽園3

■ 朝里川温泉・宏楽園4

■ 朝里川温泉・宏楽園5

■ 朝里川温泉・宏楽園6

■ 朝里川温泉・宏楽園7

■ 朝里川温泉・宏楽園8

■ 朝里川温泉・宏楽園9

■ 朝里川温泉・宏楽園10

■ 朝里川温泉・宏楽園11

■ 朝里川温泉・宏楽園12

■ 朝里川温泉・宏楽園13


◎朝里川温泉・宏楽園

asa01

Picture 1 of 13


中島公園2(北海道)
投稿日:2012/10/16

紅葉を訪ねる’12 札幌市にある中島公園の紅葉の
様子、第2回目です。
場所によってはだいぶ色づいてきましたが、全体
としてはまだまだという印象です。

公共交通機関での行き方
 中島公園は北海道札幌市中央区にあります。札幌市営地下鉄
 南北線に乗り、「中島公園」駅で下車です。JR札幌駅と接続する
 地下鉄の「さっぽろ」駅から「中島公園」駅までの所要時間は
 約5分です。「さっぽろ」方面から乗った場合、一番前と中央やや
 後ろ寄りの2ヶ所に改札への階段がありますが、一番前の階段
 から出ると公園内に直接出られるので近くて便利です(3番出入口)。
 また、公園は「中島公園」駅と「幌平橋」駅との間にあるので、
 「幌平橋」で降りると公園の南側の入り口からすぐです。 

10月も中旬を迎え、ようやく札幌市の街中にある街路樹たちも
何となく色づき始めました。朝晩は平年並み近くまで下がってきて
いますが、これまでの暖かさの影響は大きいようで、中島公園の
紅葉はまだ2割程度の色づきといった印象です。
しかし、木によっては完全に色づいているものもあって、今年は
進み具合の差が大きいような気がします。
去年も何度か中島公園を訪ねていますが、そのうちの同じ時期の
ものと比較してみると、去年もかなり遅めでしたが、今年の10/16
時点では、去年の10/12頃の少し前といった感じでしょうか。。
去年より1週間、平年に比べると2週間の遅れという印象です。。

◇ このブログの写真を一覧形式で見る(別ウィンドウ)

☆ 訪問日: 2012年 10月 16日

■ 中島公園1 


■ 中島公園2

■ 中島公園3

■ 中島公園4

■ 中島公園5

■ 中島公園6

■ 中島公園7

■ 中島公園8

■ 中島公園9

■ 中島公園10

■ 中島公園11

■ 中島公園12


◎中島公園

naka2-01

Picture 1 of 12



※ 中島公園2012年 全ギャラリー を見る